オープンカフェ かんぱち辻の茶(仮)

ヨコハマ買出し紀行 のページです。

ココネさん一押し。アルファ二押し。(笑)

2002/02/13
TSUTAYAにいったら、レンタルCDコーナーにヨコハマ買いだし紀行があるのを見つけた。
当然即借り。

このてのドラマCDは、結構原作のイメージをぶち壊してくれるものもあるので、
冒険かもしれないが、ヨコハマの場合は、わりと乖離せずによくできてるほうだと思う。

でも一番最初のナレーションの「てろってろの時代〜」というのを 思いっきりタメて言われたときには
一瞬引いたけど。 まさか全編この調子で…
だが、一応それは杞憂に終わった。多少作りすぎ(演技しすぎ)の場所はあるけど。

タカヒロはもうちょっと子供っぽい声(声変わり前の高い声になってない)の人がよかったかな?

ぴったりはまってると思ったのは子海石先生。
あの調子で若いころのしゃべりを想像するともーっ。

とりあえず、レンタルCDやで ヨコハマ2と もしあればOVAを探さないと。

本当はレンタルCD屋は 「せんせいのお時間」目的で行ってるんだけどね。

Menu
BBS過去ログ
メモ

ご意見、感想などは メールか、BBSへどうぞ。

p.s.
ヨコハマのSSはこっぱずかしくて書けないぞい。



BBS過去ログ このコーナーを作るきっかけになったBBSの書き込み(逆順)
ちなみにお気に入りの一こま 投稿者:のー 投稿日: 2月 8日(金)22時21分00秒 
1)後ろから脅かされたココネさんが反射的に銃を突きつけてるコマ。
(何でよりによってこのシーンなのかは… 長くなりそうなんでやっぱコーナー作るか。)

2)アルファが感激してるコマ全般

3)丸子とココネの二回目のメッセージ伝達シーン。
目的のコマに到達するまでの、前フリの情景描写のコマが雰囲気出してて最高です。
ちなみに某チャンネルのヨコハマスレをみてたら、このメッセージ伝達手法が
その手の読者に媚を売ってるようで萎えたという意見がわりと目立つのにびっくり。
そのほか、あの世界全体を受け入れられない人もいてまたまたびっくり。
でもそれが人間の多様性ともいえる。

掲示板だといつか流れるから、やっぱコーナー作るしかないかな?
 
 


ヨコハマリピート中。 投稿者:のー 投稿日: 2月 8日(金)22時11分21秒 
私が漫画にはまったときの特徴だが、現在一日最低一回全巻読破中。
多いときは一日3回。私は万事熱しやすく冷めやすいので、(短期集中力はあるが飽きっぽい)
興味を持っているうちにどれだけ吸収できるかが肝。つまり立ち上がりが全てということだ。
一つ前でいまさら私が書くことはないといっていたが、
それでも深読み癖のある私はヨコハマを読んでいて浮かんだ疑問を書き下していた。
だが、すぐに思いつくような疑問は、ことごとく既存のヨコハマHPの分析系のところに書かれてる。
後発が先にあるものを追い抜くのは大変だ。
ある程度世間を知らずに見切り発車をするのも必要かもしれない。
a-kazuoさんのHPで見た逆境ナインの中の言葉を借りれば「井の中の蛙にも大海に通用する奴はいる」といったあたりか。
もっとも既存のHPを見てると自分の読み程度ではとても大海で通用するとは思えませんが。

それはともかく
そろそろあずまんが大王専門の看板を下げて、複数のまんがサイトという看板に付け替えるときかもしれない。
 
 


よみ様買い食い紀行 投稿者:のー 投稿日: 2月 6日(水)19時47分08秒 
よみ:ほう。君はまた死にたいようだな…
のー:いえ、そんな、メッサーラもない。
よみ:落ちろ!蚊トンボ!
のー:アッシマーった!

ということで、撃墜される前に一言。
ヨコハマ買い出し紀行のページを調べてみた。
開始が古いマンガだけあってものすごい数があった。
いまさら私が何か書く余地はなさそうだ。
CDとかOVAまであるじゃん。
しかしあずまんが大王もそうなんだけどどうしてこんな良い作品に
初期のうちからめぐり合わないのだろう。
(ヨコハマはつい先日。あずまんが大王は00年11月ごろ)
アンテナの張り巡らせ方が弱いということか。

よみ:そこっ!(ビシィッ)
のー:ギャー プラン。(撃墜)

 
 


となりの買い出し紀行(<混ざっとる混ざっとる) 投稿者:鋳☆いんがむ 投稿日: 2月 6日(水)01時01分50秒 
>「榊さん 乙武さん」
それってもしかして………………

(検索ちうー)

………やっぱりなー!(笑)

>ヨコハマ買いだし紀行
アフタヌーンで何回か見ましたが、雰囲気がすごくいいですねー。
もしかしたらそのうち買うかもしれんなー。

もうここはどんどん「あずまんが大王の応援サイト」から離れてますねー。
(もちろん「あず大王」のコンテンツも続いてますが、「それだけではない」という意味で)
そのうち完全に複合的な漫画レビュー・分析サイトになるかもですねー。

>「隣の山○君」
一部には「そんなのより『おじゃまんが山○君』のほうを映画化しろー!」
という声があったとかどうとか。(^_^;
 

最近http://www5b.biglobe.ne.jp/~f-nethp/のサイトさんで新コーナーを始めさせていただきました。
よければ来てくださいね。(一如さんとかなら特に興味を持つんじゃないかと……)
 
 


死ぬほど久しぶりですが… 投稿者:ぐっこ 投稿日: 2月 6日(水)00時03分15秒 
私が買った唯一のアフタヌーン系コミックです…。
ヨコハマ買いだし紀行、いいですよね〜。
なんか停滞してるというか、緩慢に時間が流れてるというのか…。
妙に癒されまする。

http://isweb22.infoseek.co.jp/play/gukko123/


ヨコ幅はみ出し紀行 投稿者:のー 投稿日: 2月 5日(火)15時23分12秒 
(よみのウェ… ドグワシャ!)

記載者死亡のため続けられません。
 
 


9巻は出てないのか?(ヨコハマ) 投稿者:のー 投稿日: 2月 5日(火)01時05分22秒 
小中学生のころ、江戸末期から明治、大正時代に生まれたかったと思っていた。
あの、開国から、文明開化と呼ばれる大変化の時代を体験したかった。

でも、高校生のあたりから、コンピューターの発達をリアルタイムに見てきて、
さらに90年代世の中がインターネットで劇的に変わったのを見れて、
現在という時間に生まれてよかったと思っている。

だが、ヨコハマ買いだし紀行を読んで、もし未来にああいった夕凪の時代があるなら、
心底その時代にうまれ、生きてみたいと思う。
たとえ100歩譲ってアルファや、ココネ達に遭遇しないとしても。

もし可能なら、量産型でいいから、ロボットに生まれてみて、
あの夕凪の時代を人間よりも長く見つめていたいと思う。

…つーか、私が生きてるうちにその時代がこないかな?
ロボットはおいとくにしても、大地震、天変地異、世界大戦
を何とか生き抜いたら見れそうな世界だけどな。
 

ちなみに「隣の山○君」は面白くないと思うぞ。(個人的には。)

 
 


ヨコ幅買い出し紀行(よみのウエスト) 投稿者:a-kazuo 投稿日: 2月 4日(月)23時32分42秒 
(逃げ)

ヨコハマ買い出し紀行はいいですね。
ぶっちゃけたはなし、全然面白くもおかしくもない漫画なんですけどね、なんというか、
雰囲気とか、世界観とか、間とか、時間の流れ方とか、とにかく、なんかいいです。
私的には、今本棚に入っている漫画の中で(あずまんが大王も含めて)、これが一番『好き』ですね。

でも、どうなんでしょ、もしかしたら、面白くないと思う人にとってはただ退屈なだけの漫画なのかもしれませんね。
私にとっての「ホーホケキョ 隣の山○君」という映画がそうであったように(笑)
 
 


ヨミさま買いだし紀行 投稿者:のー 投稿日: 2月 3日(日)20時33分14秒 
(…ってそれじゃきらすさんのネタだって。)
ヨコハマ買いだし紀行がマンガ喫茶にあったので読んでみた。
一発ではまった。
今の時代が忘れてしまったものが、すっかりそのままそこの世界にあるようで。
たとえば、ゆっくりと流れる時間。(だが、確実に流れていく時間)
物に感じ入る気持ち、繊細さ、感受性の豊かさ。

出てくる人たちに悪い人たちが居ないし。

個人的にはココネさんがお気に入り。

別マンガは専用のコーナーを作るか…。
 
 




お得意分析系コンテンツのためのメモ書き

世界観・経済
あの世界の住人は金のために仕事をしていない。
生活のための仕事はしてるけど、(畑のバイトとか、家賃のために運送会社とか)
生きるためにきっちり必要な分だけ働いて、がつがつしてないというか、仕事が苦役になって無い。
生きる手段のための金のためには働くけど、目的としての金のために仕事をしていない。
人口が少なくなった分、人々が支えあって生きていこうよといったかんじ。
物々交換も通用しているようだ。(宿代の足しに取ってきた魚とか。)
経済活動はあるけれども、利益を追求していない。たったそれだけでなんと気楽な世界になることか。
ゼロサム世界ってあんなんだろうか?
 

ロボット
少なくなってしまった人口の、労働力不足を補うために開発されたのか?
M3型はサービス業とか、創作部門が主体のようだが。
だが、ロボットが人間の下位や上位にいるということでもなく
人間に混じってごくごく普通に生活してるようだ。
しかも丸子の存在を考えると、(一次、二次、)三次産業ですらなくゲージュツ家してる。

金属とオイルで生きるメカメカしたものではなく
生体ロボットのようだ。

動物性、植物性のたんぱく質をもとに生きられるようだ。エネルギー源? 体を構成する物質の維持?新陳代謝用?
アルコールを飲むと酔う。

日焼けするが半日で引いてしまう。
→かなり強い恒常性(ホメオスタシー)を持つと考えられる。
おそらく病原菌などに対してもかなり強い免疫機構を持っていると推測できる。
(風邪を引かないかも発言より。まあ、取りようによってはメカだから風引かないとも取れるのだが)

舌が情報IF(インターフェイス)の役目も果たす。
全くの有機体というわけではないのか?
Oと1のブール代数を行う今でいうところのコンピューター(相当)の物も入っているのか?
それとも彼女らの中にあるのは生体コンピューターってやつか?
 

なぜ男性型ロボットは弱いのか?(これは全くの不明)
 

タカヒロの視点からみたヨコハマ買出し紀行
アルファを見る目が「おねえさん」だったものが同世代の人へ。そしていつか追い越してしまい、
妹、娘を見るみたいな保護者的視点に変わっていくのだろうか。
最後はおじさんの代わりにガソリンスタンドを経営して、いまのおじさんのノリでカフェアルファの常連へ?
そのときタカヒロじいさんは、アルファは何をおもうのであろうか。

ナイのセリフについて。
彼(女)らロボットの外見は人間と同じに作られてるようだ。つまりどこまでリアルかは不明だが
生殖器官も形はついてるようだ。どこまで機能するかわからんが。
アルファが女というのと同じくらい男 といっているので、
リアルとも、そうでないとも言っていない。どこまで想像するかはあくまでも読者に任せているところが
作者の上手いところ。

子海石先生の存在より
子海石先生がアルファタイプの開発に関わったということは少なくとも
アルファ型は子海石先生のお歳の半分くらいしかこの世に存在していない。(私の推定では約30年)
つまりは最近開発されたものらしい。ということは夕凪の時代に入ってからあとのことである。
まあ、最近といってもアルファ型が目立たなくなるくらい世の中に溶け込むくらいの歴史はあるが。
資源、エネルギーが限られてる(ように見える)夕凪の時代にわざわざ
高度な技術を投入して開発をしたということは、時代背景がアルファ型を求めたということだろう。
当然考えられるのは、人口が減ってしまったことによる労働力を補うこと。
ただしアルファ型に求められる労働力はいわゆる力仕事ではなく、サービス業とか高度な労働
(いや、べつに肉体労働が程度低いというわけじゃないですが)をめざしてるようだ。
もしくは人間というものを後の世に残したかっただけかもしれないが。
でもロボットの自然な発展として自律型に進んでいっただけかもね。

けど夕凪の時代って始まってからどのくらいたってるんだ?
子海石先生が高校生の時の描写(バイクにペイント)からは判断できないが、
だが、少なくとも学生の時(おっさんと渋滞道路を確認しに行くとき)には夕凪の時代に入っているようだ。

でもアルファ室長が下で作られて、昔ペンダントを下でもらったということは
ターポンが飛び立ったのは、少なくともアルファM1の開発後。
少なくとも子海石先生が研究者になったあとのこと。
あの資源が限られた時代によく作れて、飛びたてたものだ。
それとも計画は夕凪の時代より前に始まっていて、物だけは出来てたのだろうか?
 

夕凪の時代が起こった原因
何とかインパクトのように、一気に起こったのではなく、徐々に起こっていったようだ。
するってーと、戦争とか天変地異ではないのか?
でも富士山は形変わってるし、結構大量に人口が減ってるようなんだが。

子海石先生が高校生のころの絵が数回出てくるが、このときはまだ海面上昇とかはなかったのか?

子海石先生とおっさんが渋滞道路を確認しに行ったときには道路は砂浜化していた。
(それでも大高潮の前?)
このとき子海石先生は学生でおっさんはぷー太郎
 

第一回目の高潮というセリフがミサゴを飛ばす回で出てきている。
ミサゴを船橋まで飛ばす。 そのとき子海石先生は学生ではなく医学部職員と言っている。(教える側か?)
ロボットに自立心を持たせよう → 自立心を持たないロボットはすでにあったとも考えられる。
A-6以前の開発があった模様。

夕凪の時代時系列整理
(必ずしもあってないが、大まかな線で)

海面上昇による水没。
経済の破綻
人口の減少
交通の遮断
 

子海石先生高校生 見て歩くもののペンダントを作る
バイクにペイント。

第一次高潮

子海石先生医学部職員
ミサゴを船橋まで飛ばす

アルファ型開発

M1アルファ子海石先生から見て回るもののペンダントをもらう
(直接でない可能性もあり)

ターポン離陸 (降りられなくなる)

アルファ型M2 量産試作型3体ロールアウト

普及型M3開発

カフェアルファ開店

オーナー旅立ち

買い出し(0話)
オーナー立ち寄る
おじさんと親しくなる

(2話)
タカヒロ ミサゴと会う

(3話)
落雷。子海石先生のところへ

鷹津ココネと友達に

ココネ遊びに来る

アルファ買い出し ココネのところへ
(ナイは少なくともこれ以前に丸子と友達に)
ココネ、丸子と出会う。

(中略)

台風 カフェアルファ吹き飛ぶ
(このときタカヒロが見慣れたものがなくなるのが初めてということは
 10年程度は世界は安定していたものと考えられる)

アルファ旅立ち
鎌倉
厚木飛行場へ ナイと知り合いに。
三国峠
帰ってくる。(なんだ。南関東をちょっと歩いただけか。)

あの世界の物資・エネルギーについて
ガソリンを作るというのは結構大掛かり(輸入や、精製という重化学工業が必要)である。
あの時代そういう仕事をしてる人たちがいるのだろうか?
もしくはガソリンは在庫だけでやりくりしてるのか?→だとすると貴重品となって価格高騰ではないか?

車はあるようだが、軽とか農作業用。
旅立ち前のアルファのセリフからガソリンがどこでも手に入るわけではなさそう。
電気は少なくとも通っている→発電している設備があるということだ。
火力?水力?風力?原子力?
この時代の作物はでかい →放射線異常?
むさしのの国の街路樹もでかい。
カマスも現在の生き物ではなさそう。→やっぱり放射線異常関係?それともバイオテクノロジーの産物?

銃の存在
45ACPありますの看板。
9mm電気だま
あの世界は必ずしも平和な世界というわけではなさそうだ。
運送会社が護身のトレーニングをする。

あの世界の仕事
喫茶店
ガソリンスタンド (ガスの補充に来るらしいので石油会社もある?)
農業
商店
運送屋 物、メッセージを運ぶ
路面電車→鉄道会社
医者
宿屋
観光(土産屋)
食堂
国会がある
ラジオ局
気象観測チームもある。

農作業のバイトとかあるらしい。
(米が簡単に手に入らない。しょうゆも珍しい?)

長距離を短時間に大量に物、人を移動する手段はないようだ。

一番早くて、ナイの郵便飛行機か (ターポンは地上世界と切り離されてるので)
 

ターポンの役割
観測? 地球外脱出への実験?
生活組織もあるようだ。
お茶が出てくるということはなかで農業生産がある、自給自足をやっているようだ。
人間は繁殖してるのだろうか?
おじさん、おばさんがいるということは
降りられない事情とは?(着陸する場所がない?)
あの飛行機の離陸に使った助走距離は?
そもそも大きさと重量は?

高高度を飛ぶなら太陽光をエネルギーにすることは可能。
巡航に入ってしまえば空気抵抗に対して速度低下を補うだけの推力があればいい。
(あの速度で揚力は十分にあるとして)
水、物質はすべて循環させている。
だが、空気は取り入れられるにしても、物質は有限値しかない。

コーヒー豆の存在
あの世界、気候が変わってるかもしれないが、一般にコーヒー豆はブラジルやアフリカから輸入してくるはず。
いくらなんでも在庫だけで30年、この後の夕凪の時代全てはまかないきれないだろう。

アルファ型
(プリミティブな)非自立型のロボットが減ってしまった人間の変わりに労働力として
工場や発電所で働いているというのはありうるかも。
そいつらの統括として自立型が要求されたという経緯はあるかもしれない。

世界は全体として緩慢な死に向かっている。

ロボット三原則には縛られてないようだ。ロボットにもいわゆる「人権」があるみたい。
というか、そういうことが意識にも上らない程度まで人とロボットがなじんでいる。
まあ、もともとロボット三原則といってもアシモフのSF上の設定でしかないし、
いいかげん手塚(鉄腕アトム)や石森(キカイダーや009)の呪縛から自由になってもいいだろう。

A型開発の記録本が多数あるところを見ると
開発当初は相当興味をもたれたらしい。
アルファさんが自身で私は初期型でかなりめずらしかったといっているから。
でもM2型は3体しかないんだよな。残り2体の運命はいかに。

アルファ型の碑がある A7ではなくそれ以前の型の碑かもしれない。
開発段階ではたくさん試作品、失敗作も?

アルファの年齢推定
子海石先生の今の年齢を70
開発に関わっていた当時を30代と推定して
アルファシリーズは最長30年の歴史が有ると見る。
かといって短すぎても世の中に溶け込んでるということが説明できない。
最初の10年は珍しいにしても、その次10年も経ってしまうと社会になじむだろう。
だから、アルファ型は20年から30年の歴史があるものと推測する。

するってーと、まだアルファシリーズの寿命というのは分からないわけだ。
もしかすると人間よりも長持ちしない可能性も残されている。
けどまあ、今のところ寿命で死んだA7M3型が無いようなので、
ロボット故に人間よりもはるかに長生きすると考えられてるようだ。
つまりアルファや、普及型の誰かが統計学的に有意な数まで寿命で死ぬまでは、
あのロボット達がどのくらい生きていられるのかは不明なわけだ。

その他あの時代の特徴

先生もコードをくわえてたから舌を使うIFは人間にも有効なIFか?
もしかして直接脳に?
→このときのはセンサーだろう。フィードバックはないとおもう。

携帯とかネットとかコンビニとか今の時代が「便利」と感じるものがすべてなくなっている。
電話はあるようだが、
→せわしないもの。早いもの、安直なものは無くなってるようだ。

目が細い人が多い。 →紫外線が強くなってるので皆目を細めて… 
(これは屁理屈。作者の絵柄でしょう)

M3普及型ロボットには社会に出る前に研修所があるようだ。

電動バイクがある。(新型?)
やはり石油は残り少ない資源と考えられて、エネルギーは電気主体なのか?

犬、ネコがいない(これは描写されてないだけ?)
 

ヨコハマ買出し紀行に限らず深読み憲章

1)あら探しは深読みではない。矛盾点を指摘するのは誰でも出来る。
  それを正当化する屁理屈を探して、説明するのが深読みである。

2)原作を否定してはいけない。
  原作が全てである。原作が憲法である。バイブルである。
  補間、補外を行う基準の線は原作に反してはいけない。

3)原作の世界のロジックで組み立てること。原作の世界で特に言及が無ければ
  現在のテクノロジー、自然科学の延長を用いること。

4)科学、技術のほかに社会、人々の生活、文化などできるだけ広い考察を行うこと。

5)深読みはあらゆる可能性の追求、仮説を立てる訓練、シミュレーションの訓練である。
 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送